2009年12月6日日曜日

No man's land at French embassy in Azabu (フランス大使館 麻布)


壊されるフランス大使館旧庁舎で開催された日本とフランスのアーティストが参加するアートフェスティバル[No mans land http://ambafrance-jp.org/nomansland/] にいってきた。

展示もさることながら、1957年に建てられたこの旧庁舎自体も興味深いものだった。
建築自体はまったくの門外漢なのでわからないのだが、感想を述べさせていただくと、
「懐かしいな、小学校だ」

戦後、都市の未来を模索した新しい建築の流れにあるこの建築物は
僕(34歳:2009年)の世代にとっては懐かしい郷愁を誘うものになっている。

東京では21世紀を迎えてから、近代、そして現代といっていい時代にたてられた建築物が立て替えられていっている。僕にとっては江戸時代に建てられた建築物が壊されるよりも大きな喪失を感じる。

I went to the art festival [No mans land http://ambafrance-jp.org/nomansland/] which French and Japanese artists joined at the old French embassy building.

I liked this exhibition. But the old building itself was built in 1957 was also interesting. Even though I am not an expert of architecture, let me state my impression about this old building, "It is nostalgia for me, this building looks like the primary school I studied at."

The old French embassy building was representative of new post war era, which was contemporary at that time. However, this old building has already been nostalgic fro me who is 3 4 years today in 2009.

After starting 21st century, buildings were build in modern era or even we can say the era is present‐day were reconstructed in Tokyo. It leaves a sence of loss more than reconstructing a buliding was original from Edo era.

0 件のコメント:

コメントを投稿